-
腸活
梅雨の時期は便秘になりやすい!?
6月に入り梅雨の季節になりましたね… 『梅雨』は体調を崩しがちな方も多いですが、実は便秘になりやすい季節でもあるんです。 今回は、【…
-
腸活
子どもの機嫌が悪い原因は『腸』が関係している!?
暖かくなってきたせいか… 「ぼーっとするなぁ」と感じる時があります。 実は、こういった症状もおなかの調子が関係していることがあります…
-
腸活
子どもの便秘解消には〇〇が大切
うんちが毎日出ない子どもが増えています。 通常、大腸は1日の生活の中で2~3回しか動かないため、おなかを毎日すっきりさせるためには、…
-
食育
野菜の好き嫌いありませんか?
野菜に含まれるビタミンには免疫力や栄養素の吸収を高めたり、体の調子を整える働きがあります。赤、黄、緑の緑黄野菜と白の淡色野菜などで、…
-
食育
免疫力を高める食べ物
免疫力が低下すると、風邪など様々な感染症にかかりやすくなってしまいます。 免疫機能を維持するために、食事では腸内の善玉菌を増やせる食…
-
腸活
便秘に『マグネシウム』が効く理由ってなに?
便秘が慢性化する原因のひとつに、「大腸内の水分不足」ってご存知でしょうか? 便は腸内の水分を吸収することで膨らみ、膨らんだ便によって…
-
食育
ミネラルは、健康を保つ微量栄養素
人間に必要なミネラルは16種類あり、体内で生成することが出来ないため、 すべて食品から摂取しなければなりません。 不足…
-
腸活
腸内環境を整えると風邪・花粉症予防になる?
腸内環境を改善することで、風邪予防や花粉症などのアレルギー予防が期待できます。 植物性の「乳酸菌」とは?でもお伝えいた…
-
腸活
「腸内フローラ」って大切なの…?
腸管内には、約1000種類、100兆個もの腸内細菌がひしめき合うように生息していて、花畑のように見えることから「腸内フローラ」と呼ば…