旬の春野菜が腸活の味方に!「新○○」を食べよう
少しずつ暖かい日も増え春の足音が近づいてきました。
スーパーに並ぶ野菜も徐々に春を感じるものが増えてきましたね。
旬の春野菜は栄養たっぷりなことはもちろん、腸活の力強い味方になってくれます。
おすすめは「新○○」を積極的に摂ること。
今回は【春野菜】をテーマにご紹介します。
■□━━━━━━━━━━□■
旬を取り入れて栄養補給
■□━━━━━━━━━━□■
健康的な食事のポイントとして、大切にしたいのが「旬」。
旬の食材はやっぱりおいしいですよね。それだけでなく、栄養がたっぷり。
生育条件が最も整った環境で育ち、栄養素がピークになるころに収穫されるため、
旬でない季節よりも栄養豊富な食材が多いんです。
その時期にカラダが必要とする栄養素を豊富に含む食材が多いため、
旬を意識するだけでも栄養バランスが整っていきます。
食事で季節を感じるというのは食育にもつながるので意識したいですね。
■□━━━━━━━━━━□■
腸活にも役立つ「新○○」
■□━━━━━━━━━━□■
春野菜は腸活にも大活躍。
春の採れたて野菜は繊維が柔らかいものが多いため、食べやすく消化しやすいので腸活に◎
甘味が強いのでお子さまも食べやすい食材が多いのもうれしいですよね。
腸活で意識したいのは「新○○」。
・新玉ねぎ
・新ごぼう
が腸活におすすめです!
■□━━━━━━━━━━□■
新玉ねぎ・新ごぼうの働き
■□━━━━━━━━━━□■
新玉ねぎには善玉菌のエサとなる水溶性食物繊維や
うんちのカサを増やして便通を促す不溶性食物繊維が豊富。
善玉菌のエサとなるオリゴ糖もたっぷりです。
通常の玉ねぎよりも辛みが少ないので水にさらさなくてもOK!
栄養を逃がさず摂ることができます。
新ごぼうにも水溶性食物繊維が豊富です。
水溶性のため水にさらすと溶けだしてしまいますが、
新ごぼうならアクが少ないため水にさらさずに
調理できて、こちらもしっかりと栄養を摂ることができます。
■□━━━━━━━━━━□■
春キャベツも腸活に◎
■□━━━━━━━━━━□■
「新○○」以外にも「春キャベツ」も腸活におすすめです。
キャベジンでも知られていますが、胃腸にやさしいビタミンUが豊富で、
胃腸の粘膜の健康を守ってくれます。
善玉菌のエサとなるオリゴ糖も豊富なので、腸活におすすめです。
柔らかく甘みがあって調理しやすいうえにお子さまも食べやすいのが春野菜の特長です。
ぜひ旬を意識して献立を考えてみてくださいね。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥
ここまで、「春野菜」をテーマにご紹介しました。
おいしい旬を楽しみながら、おなかの調子を整えていきましょう。