【公式】おなかちゅあぶる/やさいちゅあぶる/乳酸菌みかんゼリーの通販サイト ユーカリ オンラインショップ

0120-779-727

受付時間:10~18時(土・日・祝日を除く)

商品一覧
ユーカリ オンラインショップについて
ご利用ガイド/その他

花粉症の季節到来!?摂っておきたい栄養素

育児

花粉症の季節到来!?摂っておきたい栄養素

2月は花粉症の季節。

まだ早いのでは?と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、

花粉の飛散はすでに始まっています…

 

近年は花粉症の低年齢化が進み、

3歳くらいから症状が出始めているお子さまも…

ツライ症状はなんとかしてあげたいですよね。

 

今回は【花粉症の症状を軽減させる栄養素】をご紹介します。

 

 

■□━━━━━━━━━━□■

子どもの花粉症、気づける?

■□━━━━━━━━━━□■

 

近年低年齢化が進む花粉症。

子どもは自分で症状をうまく伝えることができないので、

気づけるかちょっと不安…という方もいらっしゃるのでは。

 

子どもの花粉症でよくみられる行動として

・鼻をぴくぴく動かす、口をもぐもぐする

・目をずっとこすっている

 

などがあります。

鼻がむずむずしてこすったりかいたりするのはもちろんですが、

鼻をぴくぴく動かしたり、口まわりをもぐもぐ動かしたりするお子さまも。

鼻をいじりすぎて鼻血が出やすくなることもあります。

 

また、目に症状が出るケースも多く、よくこすっていたり、

充血や目のむくみなどがみられたりしたら要注意です。

 

 

■□━━━━━□■

(1)カテキン

■□━━━━━□■

 

緑茶などに含まれるカテキンは、ポリフェノールの一種。

活性酸素をおさえるとともに、

花粉症の原因となるヒスタミンを抑制する働きがあります。

 

カテキンには殺菌効果もあるので、

インフルエンザウイルスなどを抑制する働きも期待できます。

 

風邪も流行っているこの時季は、あたたかい緑茶などを飲んで

カラダを温めながら花粉&風邪対策をするとよいかも。

 

 

■□━━━━━━□■

(2)ビタミンⅮ

■□━━━━━━□■

 

ビタミンⅮには免疫機能をサポートする働きがあります。

免疫機能を正常に働かせることが、花粉症対策につながります。

椎茸やキクラゲなどのきのこ類、鮭などに豊富。

 

骨の形成やカルシウムの吸収を高める働きもあるので

成長期のお子さまは、積極的に!

 

ビタミンDは太陽を浴びることで作られるので、

寒くて家にこもりがちなこの時季も、意識して太陽を浴びるようにすると◎

 

最近では、日焼け対策のしすぎによるビタミンD不足も懸念されています。

適度な日光浴を行ってみてくださいね。

 

 

■□━━━━━━□■

(3)ビタミンA

■□━━━━━━□■

 

皮膚や粘膜を正常な状態に保つビタミンA。

にんじんやほうれんそう、トマトなどに豊富です。

 

ビタミンAは脂溶性のビタミンなので、油と一緒に摂ると吸収率がアップ!

にんじんとほうれん草、油揚げなどを使った炒め物や、

トマトとチーズにオリーブオイルと塩をかけるだけのカプレーゼなどもおすすめです。

 

 

ここまで、「花粉症の症状を軽減させる栄養素」についてご紹介しました。

栄養素を意識しながら、花粉症対策をしていきましょう。