免疫力が低下すると、風邪など様々な感染症にかかりやすくなってしまいます。
免疫機能を維持するために、食事では腸内の善玉菌を増やせる食材を摂って、腸内環境を整えることが有効です。
・納豆・ヨーグルト・味噌などの発酵食品を1日1品は摂りましょう。
・バナナ・リンゴ・大豆製品・ゴボウ・ハチミツなどオリゴ糖を多く含む食材が善玉菌の一つのビフィズス菌のエサになり、善玉菌を増やすことに役立ちます。
・昆布・ワカメ・こんにゃく・果物・大麦などに多い水溶性食物繊維。豆類・キノコ類・野菜・果実などに多い不溶性食物繊維。水溶性・不溶性のどちらの食物繊維も善玉菌のエサになります。
その他、筋肉を増やして体全体の代謝を高めるためには肉・魚・大豆製品などたんぱく質の適量摂取も必要です。
緑黄色野菜や旬の野菜・新鮮な果物・レバーやウナギ・ナッツ類などに含まれるビタミン類には粘膜を丈夫にしてウイルスや病原菌の侵入を防ぐ力があります。
また、適度な運動をすることで血液の循環が良くなり、体温や代謝が上がって免疫力が高まります。
免疫力アップに役立つ緑黄色野菜の代表的なかぼちゃを使った食物繊維も豊富なバウンドケーキをご紹介いたします。
バターの代わりにオリーブオイルを使い、砂糖の代わりにオリゴ糖の多いはちみつを使いました。
しっとりとした食感で、カットして冷凍しても自然解凍で美味しく召し上がれるので、お子様のおやつにもピッタリです。
カボチャのパウンドケーキ
【◆材料〈20㎝バウンド型1本分〉】
・かぼちゃ・・・・・200g~250g
・ホットケーキミックス・・200g
・卵・・・・・・・・・・・2個
・オリーブオイル・・・・・80g
・ハチミツ・・・・・・・・60g
【作り方】
- 皮付きのかぼちゃを耐熱容器にのせて、ふんわりとラップをかけ電子レンジ600wで3分半~4分加熱する。
- やわらかくなったら容器の中でフォークなどで潰してそのまま冷ます。
- ボールにオリーブオイルとハチミツを入れてしっかり混ぜ合わせる。
- [3]の中に卵を割り入れて混ぜたらホットケーキミックス粉を加えてさらに混ぜ合わせる。
- [4]に[2]の粗熱の取れたかぼちゃを加えてゴムベラでしっかり混ぜて、クッキングシートを敷いた型に流し入れる。
- 180℃に予熱したオーブンで35分焼く。
- 焼きあがったら型から出して、ふんわりラップをかけて冷ます。

執筆者:管理栄養士 寺口美里先生
資格
- ●管理栄養士
- ●健康運動指導士
- ●生活習慣病改善指導士
- ●西東京糖尿病療養指導士
企業から委託を受けて全国で特定保健指導や、糖尿病予防事業に携わる傍ら、地域の地区センターで料理教室も開催している。